看護科
看護の現場で即戦力となる人材を育成
5年⼀貫課程の3年間を⾼校⽣として過ごします。きめ細やかであたたかい教師陣に囲まれ、看護職として必要な態度・⼼構えを学習し、看護のプロフェッショナルを育成します。
令和4年度(2022年度)入学生は募集いたしません。
看護科の特長
-
きめ細やかな指導
個別性に応じ、分かりやすく、丁寧な指導を行い、5年一貫課程で一人ひとりを大切に育てます。また、国家試験合格を目指し、主体的に学習に取り組めるよう、寄り添い励ましながら指導します。
-
充実した施設設備と
少人数体制急性期や慢性期等の特性に応じた実習施設にて、現場に即した実習を行います。
実習の引率教員も1施設2人で対応し、記録の書き方から実習の助言まで丁寧に行います。 -
国家試験対策
専攻科では徹底した個別指導で、国家試験トレーニングを実施。合格率100%を目標に補習授業も行います。
20歳で看護師資格取得 就職率100%
高校3年+専攻科2年で看護師国家試験受験資格を取得。5年一貫課程だから20歳で看護師になれます。
松山学院高等学校への進学を選んだ場合
最短5年間、20歳で看護師資格を取得【松山学院高等学校なら1~2年も早く夢を実現】
その他の場合
6~7年目で、看護師資格を取得
社会⼈基礎⼒の育成を
重点的に⾏います
高校3年間で看護師に必要な社会人基礎力を身につけるとともに、実習を通して看護師技術を習得します。専攻科2年間で看護の現場で即戦力となる人材を育成します。
-
- 高1
-
- ①⼈の気持ちを感じ取る⼼を養います。
- ②看護科の⽣徒としての⾃覚を養います。
- ③⼀般病院での看護師の役割を学びます。
-
- 高2
-
- ①実習を通して、望ましい⼈間関係やメンバー同⼠の連携、信頼関係を築きます。
- ②⼀般病院で看護技術の習得を⾏います。
-
- 高3
-
- ①⼀般病院で受け持ち患者さんを担当し、看護過程を展開できる⼒を養います。
- ②⾃分の進路の⽅向性を決定します。
取得可能な資格・免許
- 准看護師・看護師の受験資格(専攻科卒業時取得)
- 認知症サポーター
- 保健師・助産師養成学校受験資格(受験資格取得のためには、高校看護科を履修する必要があります)
1日の流れ
-
高校看護科生
- 8:15
- 登校
- 8:30
- SHR/礼拝(実習中は8:00~)
- 8:50
- 午前の授業
- 12:40
- 昼食(35分+10分清掃)
- 13:30
- 午後の授業
- 15:25
- 放課後(補習時は16:40~)
-
専攻科生
- 8:15
- 登校
- 8:30
- SHR/礼拝(実習中は8:00~)
- 9:00
- 午前の授業
- 13:00
- 昼食(50分)
- 14:00
- 午後の授業
- 16:30
- 放課後
進路状況
-
主な就職先
県内
- 愛媛大学医学部付属病院
- 松山市民病院
- 南松山病院
- 済生会松山病院
- 堀江病院
- HITO病院
- 道後温泉病院
- 久万高原町立病院 など
県外
- 倉敷中央病院
- 大分岡病院
- 相原病院 など
卒業生の声
熱心な先生がいるアットホームな学校です。
- 清水 明日香さん
- 拓南中学校出身/2018年度専攻科卒業
(一般財団法人永頼会 松山市民病院 看護師)

先生が身近にいて5年間を支えてくれました。
- 和田 菫さん
- 余土中学校出身/2018年度専攻科出身
(一般財団法人永頼会 松山市民病院 看護師)

先生紹介
-
十亀 勇
できるようになるまで何度もサポートします!一緒に看護師になる勉強をしましょう。
-
岩本 あずさ
初心を忘れず、共に学んでいきましょう。