普通科 スポーツコース
アスリートとしての技術に加え、
ボディケアや体育理論などを学ぶ
トップレベルの選手やスポーツに関わる分野で活躍する人材の育成を目指し、専門的な知識を習得するコース。得意なスポーツを活かした進学・就職もサポートします。
普通科 スポーツコースの特長
コース
2年次進級時に普通科進学コース
への
変更が可能です。
-
特別講師による授業
- 島﨑 勝行 氏
-
- 普通科スポーツコース特別講師
- 理学療法⼠
- ⽇本スポーツ協会アスレティックトレーナー
定期的に特別講師による授業を実施しています。実技指導に加え、スポーツ生理学など、基礎的な理論の授業も行います。コンディショニングの知識と技術も学びます。
-
トップアスリートによる
訪問授業- 楠原 千秋 氏(令和2年度)
-
- アテネ・北京オリンピック出場(元ビーチバレー)
-
スポーツ推薦の活用
部活動での結果により、スポーツ推薦入試を活用しての大学進学や、スポーツ推薦入社制度のある企業への就職をバックアップします。
対象の部活動
- 自転車競技部
- 硬式野球部
- バスケットボール部
- ラグビーフットボール部
- 男女ハンドボール部
- 男⼦サッカー部
- 剣道部
- バドミントン部
- フェンシング部
- 硬式テニス部
- 卓球部
部活動奨学金制度 (SS~B奨学生)
- 推薦条件①
-
- 学業・⼈物が優秀で、基本的⽣活習慣が⾝についている⽣徒
- 推薦条件②
-
- 3年間、本校の部活動を継続する強い意志を持つ⽣徒
※詳細は各部活動顧問との相談が必要です。
- 3年間、本校の部活動を継続する強い意志を持つ⽣徒
取得可能な資格・免許
- 救急法基礎講習
1日の流れ
-
通常
- 8:15
- 登校
- 8:30
- SHR/礼拝
- 8:50
- 午前の授業
- 12:40
- 昼食(35分+10分清掃)
- 13:30
- 午後の授業(体育(実技))
- 15:25
- 部活動
-
外部講師による授業
- 8:15
- 登校
- 8:30
- SHR/礼拝
- 8:50
- 午前の授業
- 12:40
- 昼食(35分+10分清掃)
- 13:30
- 午後の授業(体育理論/運動生理学(主にコンディショニング))
- 15:25
- 部活動
在校⽣の声
- 垣⽥真穂
- (⾃転⾞競技部)
私の夢はオリンピックに出場することです。この夢を叶えるために、松山学院のスポーツコースを選択しました。スポーツコースは他の学科よりも体育の授業が多く、様々なスポーツを体験することができます。また、外部講師によるストレッチや身体の仕組みについての授業も受けることができます。これらの授業は部活動の練習でも役立っている事が多いです。
クラスメートは、競技は違いますが全員日本一を目指している人たちです。意識が高く、そのような環境での学びは私にとってとても貴重な時間です。
- 照屋⼼海
- (硬式野球部)
私は自分自身の野球を磨き本気で甲子園を目指すために、松山学院を選びました。野球部のモットーでもある「自分達で考えて野球をする」「人間的成長なくして技術向上なし」という阿保監督の教えのもと、日々成長を実感できています。
昨年以上の結果が残せるよう、スポーツコースの授業で学ばせていただくアスリートに必要な体を作るためのトレーニング指導を吸収し、自らを高めていけるよう精進したいです。
- 吉岡翔⿇
- (バスケットボール部)
私たちスポーツコースの生徒は、各部活動で全国大会出場や日本一を目指して、学業と部活動を両立しながら学校生活を送っています。他の科とは違い、週に5時間ある体育の授業を通して、実技だけではなく、体育理論や外部講師によるストレッチ・怪我の予防、セルフメンテナンスなど、将来指導者を目指している人にも役立つ内容を学ぶことができます。
- 篠原遥翔
- (ラグビー部)
私たちが在籍するスポーツコースは、大きく4つの特長があります。1つ目は、体育の授業が多く様々な種目を体験できること。2つ目は、救急法基礎講習を受講でき、赤十字ベーシックライフサポーターの資格を取得できること。3つ目は、体育理論でスポーツの歴史や技術の向上、また、将来指導者やスポーツに関する仕事に就くうえで大切なことを学べること。4つ目は、オリンピック選手を指導しているプロのトレーナーから直接指導を受けられること。
スポーツコースで過ごす日々は、アスリートを目指す私にとって貴重な時間となっています。
進路状況
-
主な進学先
- 青森大学(総合経営学部スポーツビジネス学科)
- 日本大学(スポーツ科学部競技スポーツ学部)
- 日本体育大学(体育学部体育学科)
- 関東学院大学(経済学部経済学科)
- 名古屋経済大学(法学部ビジネス法学科)
- 名城大学(経済学部経済学科)
- 大阪体育大学(体育学部体育学科)
- 大阪産業大学(経済学部経済学科)
- 近畿大学(経営学部経営学科)
- 大阪学院大学(経営学部経営学科、経済学部経済学科)
- 広島国際大学(健康学部医療経営学科)
- 広島経済大学(メディアビジネス学部メディアビジネス学科)
- 松山大学(経営学部経営学科、経済学部経済学科)
- ⿅屋体育⼤学
- 早稲⽥⼤学 など
卒業生の声
目指すは「日本一」。先生や先輩たちのサポートで充実した学校生活に
- 山崎 開登さん
- 松江市八雲中学校出身/2020年度卒業
(日本体育大学・自転車競技部)

夢に向かって自分を高め、成長できる環境です
- 鈴木 拳さん
- 新居浜西中学校出身/2020年度卒業
(大阪体育大学・バスケットボール部)

技術だけではない、大切なことを学べる場所
- 眞鍋 光汰さん
- 久米中学校出身/2020年度卒業
(名城大学・ラグビ一部)

先生紹介
-
テニス部顧問 岡本 泰治
本校スポーツコース独自のカリキュラムを通して、運動やスポーツに限らず、体について深く学び鍛えてもらって、将来の夢が実現できるようにサポートしたいと考えています。
-
ラグビー部顧問 忽那 幹太
スポーツを様々な角度から深く学びましょう。自身の競技力を向上させ、全国大会を目指しましょう。
-
自転車競技部顧問 山下 祥平
スポーツを「する」だけではなく、「観る」「支える」などの様々な意義を学ぶことで競技力の向上に加え、人間性も同時に身につけることができるよう指導します。
-
バスケットボール部
顧問 中原 正善私たちは、生徒の得意なスポーツを通して人間性を高め、競技力を伸ばしながら将来の夢に本気で挑戦できる基礎を作り、学業面と合わせて生徒の自己実現のために全力でサポートします。