松学ニュース
第一学期始業式
- 2023.04.14
- 学校行事
令和5年4月10日(月)
令和5年度第一学期始業式が行われました。
あたたかい日差しの中、元気な笑顔のマツガク生たちが再会を喜び合いました。
校長先生のメッセージ
今日は、私の大好きな白井和幸(しらいかずゆき)さんという野球選手についてお話をします。
WBC2023日本代表のヘッドコーチを務められた方です。
私は、選手の時から白井さんが好きでした。
日本ハム時代は走攻守3拍子そろった内野手として活躍されました。
現役引退後は、大リーグのヤンキースにコーチの仕方を学ぶためアメリカに留学され、WBCでは同い年の栗山監督を支え、選手たちと共に世界一になりました。
彼は、私よりも3歳年下ですが、人としても指導者としても、尊敬できるとても魅力的な人物です。
私は、いつも彼の動向をチェックしながら応援していました。
最近は、WBCの優勝で彼が注目され、テレビにたくさん出演してくれるので、嬉しくてたまりませんでした。
そんな時でした。テレビを観ていたら、アナウンサーからの質問に答える白井ヘッドコーチの言葉が心に残ったので、みなさんに紹介して、始業式の校長先生のお話とします。
アナウンサーが「大谷翔平選手の欠点があれば紹介してくれませんか?」と尋ねたところ、
白井コーチは、「大谷選手は世界中の人々から愛されていますが、本当に素直な性格で、明るくて、とても素敵な人物です」と言った後、「彼には欠点がないのが欠点ですね」とあっさり答えました。
やっぱりそうなんだと思っていたら、白井コーチが大谷選手の強み、人に愛される具体的な理由を7つ挙げてくれました。
これが、みなさんのこれからの生き方の参考になると思ったので紹介します。
1つ目は笑顔です。
(大谷選手は見ての通り、いつも素敵な笑顔が印象的ですよね。)
2つ目は、常に他の人のために行動できる人物なんだそうです。
(ゲーム中、一塁に向かいながら、さりげなくグランドのゴミを拾って
ポケットにしまったシーンがありましたよね。)
3つ目は、常に前向きなんだそうです。
(日本中の多くの専門家の反対をよそに、二刀流にチャレンジしたことでも、
彼がいかにポジティブで意志の強い人か分かりますよね。)
4つ目は、他の人を大切にする、尊重できる人だそうです。
(先日の試合では、対戦相手のピッチャーの肩慣らしのためのボールを球審のポケットから取り出し渡してあげる優しいシーンが見られましたよね。彼がいかに自分のことより周囲の人のことを考えて行動しているかを物語っていますよね。)
5つ目は、何よりもまじめであること
(WBCの若手の選手が、大谷選手の野球に向き合う、まじめな姿勢を見ることができて良かった。今後の野球人としての生き方が変わったと言っているコメントが印象的で、まじめに野球と向き合う人柄にみんなが魅了されています。)
6つ目は、礼儀正しさはピカイチだそうです。
(イチロー選手に挨拶しているシーンが象徴的ですが、誰に対してもていねいな挨拶ができるんだと、コーチが感心していました。)
7つ目は、圧倒的な記憶力の良さだそうです。
(こんなことまで覚えてくれているのかと思うほど、周囲の人に関する
ことを覚えてくれているそうです。息子ほど年齢差のある白井コーチでさえ、自分のことをこんなにまで覚えてくれているのかと、うれしくて感激したことが何度もあったそうです。)
これが白井コーチから見た大谷選手のかっこいいところだそうです。
大谷選手には、人々に愛される理由があるということです。
校長先生は、マツガク生が人々から愛される人であってほしい。
かわいがってもらえて、大事にされる人であってほしいと願っています。
だから、白井コーチから見た大谷選手の素敵な7つのポイントを念頭において行動するよう心掛けてください。
きっとあなたのまわりの空気が変わると思います。
一学期始業式のお話はこれで終わります。
この後は、世界の人々の実情を知るためビデオ視聴をしてもらいます。
30分間のドキュメンタリーです。
しっかり視聴してください。
これが世界の現実です。