マツガクニュース
クリスマス礼拝Act.1
- 2019.12.25
- 学校行事
12月20日(金)
クリスマス礼拝
を行いました。
を行いました。
城南高校では
今年も豊かな
クリスマスス礼拝を
守ることができました。
今年も豊かな
クリスマスス礼拝を
守ることができました。
礼拝に引き続き、
演劇部のページェント(聖誕劇)を
鑑賞しながら、全校でクリスマスの
鑑賞しながら、全校でクリスマスの
喜びを分かち合いました。
その様子を写真で振り返ります。
第一部 クリスマス礼拝
総合司会は宗教委員長でした。


聖書朗読を担当したのも宗教委員のメンバーです。



礼拝の前奏と後奏は
ハンドベル部(トーンチャイム)が
ハンドベル部(トーンチャイム)が
奉仕しました。
特に前奏はクリスマスの
特に前奏はクリスマスの
讃美歌“きよしこの夜”を
美しく演奏してくれました。


聖歌隊は“Let There Be Peace on Earth”
を歌ってくれました。
英語の曲でしたが、
地上における平和を
祈り求める歌詞でした。
を歌ってくれました。
英語の曲でしたが、
地上における平和を
祈り求める歌詞でした。


聖歌隊の伴奏は相澤先生のギターでした。


相澤先生は毎年、
説教の中で歌を歌ってくれます。
今年は、アイルランド/ノルウェーの
ミュージシャンである
シークレット・ガーデンの
“You Raise Me Up(ユー・レイズ・ミー・アップ)”
を歌ってくれました。
説教の中で歌を歌ってくれます。
今年は、アイルランド/ノルウェーの
ミュージシャンである
シークレット・ガーデンの
“You Raise Me Up(ユー・レイズ・ミー・アップ)”
を歌ってくれました。
ギターの伴奏はもちろん、軽音楽部顧問の今井先生でした。
written by T村
edited by I井
edited by I井